blended learning facilitator
ブレンディッドラーニング・デザイナー養成コース
これまでの講義をオンライン化するだけでは単なるデジタル化です。
成果にむすびつく新時代の学びのDXを実現する手法としての
ブレンディッドラーニングを学びませんか?
ブレンディッドラーニング・デザイナー養成コースとは
- 「ブレンディッドラーニング・デザイナー養成コース」は、学びのコンテンツ、デバイス、ツールなどの組み合わせによって効果的な社内研修や会議などを設計するための実践的 な手法を学びます。完全オンライン対応の学習機会となっているので、これから常態化することが予想されるオンライン研修にも適用できます。
- 受講対象者 ~こんな方にお勧めです~
-
- 企業や学校で人材育成・人材開発に関わる方でブレンディッドラーニングの新しいアプローチを学びたい方
- 現場リーダーで学ぶ組織を推進するため、仕事をしながらデジタルラーニングを推し進めチームパフォーマンスを高めたい方
- 将来「Blended Learning Design & Delivery Associate Certification資格」取得を目指す方
- 学習目標
-
- PC、モバイル機器などを活用した、早くかつ効果的にブレンド学習コンテンツを設計・開発する基本を学ぶ
- 動画・静止画・文書などをブレンドして、分かりやすく学びやすい学習コンテンツを設計・開発・運用する方法を学ぶ
- 講師やプレゼンターとして、デジタル技術をブレンドして、学び手を巻き込み効果的に学びの場をつくる方法を習得する
コース詳細
開催時間 | 13:00~17:30 |
---|---|
受講料 | 77,000円(税抜価格70,000円) |
会場 | オンラインセミナー |
定員 | 20名 |
※開催日時については、以下の申込サイトにてご確認ください。
オンラインセッション カリキュラム
- Day1:13:00-17:30
-
- 開講
- 自己紹介
- チェックイン・チーミング
- 説明:コースデザインシートとグループワークの説明
- ブレンディッドラーニングとは
- マイクロコース開発体験
- Day2:13:00-17:30
-
- 研修の効果測定
- 学習効果を高めるための設計
- 学習を継続するためのアイデア
- LXD(学習者体験重視設計)演習
学習コンテンツ(事前/事後学習を含む)
-
- ブレンディッドラーニング概要
- 従来のデザイン理論とこれからのアプローチ
- マイクロラーニング設計と制作のポイント
- 学習を継続させるための戦略とアイデア
- ブレンディッドコースデザインの基本
- ブレンディッドコースのコミュニケーションデザイン
- 新しい学びの効果測定
- パーソナライズ化の進め方
※カリキュラムは予告なく変更されることがあります。
※コース開発体験などが含まれます。
※カリキュラムは一部変更になる可能性がございます。
※学習に参加する方は、ネットワーク接続のPC 、 スマホ機器が必要になります。